「蝶子と吉治郎の家」スピンオフシリーズ
   煌 光  愛と感動のオンステージ
 
 2010年1月9日(土) - 11日(月祝)
   全6回公演
  studio ZAZA






「蝶子と吉治郎の家」の
スピンオフシリーズ
昨年春 精華小劇場を沸かせた
トップスター“煌 光”が
再び戻ってきました!





今回の舞台は軍靴の音が次第に
大きくなり始めた頃の
“道頓堀少女歌劇団”
 元祖、初代、ニ代目と三人の
“煌 光”と極楽歌劇団が文字
通り“愛と感動のステージ”を
見せてくれました。
元祖 煌光(洋あおい)の退団公演の
華やかなレビューは客席から乱入した
特高 向坂(大澤真也さん)の怒声に
よって中断されます。
アイカランバを踊る娘役(池田千絵さん、
恵宝ねいろさん、晴日あかねさん、
雪乃美玲さん)の衣装の露出を理由に
公演中止を迫るが、元祖 煌光の
はからいでとりあえず事態は収拾する。

しかし女性ばかりの歌劇団は不謹慎で
あると向坂が劇団の責任者になり、
久保浅次郎 (小久保びんさん)と
榎本じゅん (レスカじゅんさん)
二人の男子が投入されることになった。
重い病を自覚している元祖 煌 光は、
半年後の公演と向坂の入団を条件に
要求を呑む。

真の目的は治安維持法違反で逮捕状の
出ている劇団演出家立花を捕らえる
ため、恋人の娘役トップの
大和川シズ子(平本真弓さん)を
見張ること。

男子生徒とともに洋舞、歌、日舞の
レッスンが始まり、その中で
初代(友麻亜里さん)の向坂への反発
や二代目(希望なつ紀さん)と
元浅草芸人榎本じゅんの交流も
うまれるが、男子生徒が向坂の
スパイであることも判明してくる。

元祖を見守る妾腹の
姉ハル(万田あけ美さん)や、
病を心配して入団した幼馴染、
錦林太郎(錦織大輔さん)が
元祖の退団公演を計画、
その中で密かに
大和川シズ子を立花の元に逃がす
大芝居を画策する。
 舞台が始まり、この企てに
気づいた向坂は・・・・・

時代に翻弄されながらも、人を愛し、
歌劇を愛し、清冽に生きた
“元祖煌光”は紛れもなく
あの時代に実在した!  
と思わせる洋さんの真に迫る
演技に圧倒されました。






真っ赤な総スパンの衣装で
♪ババルー  を歌う
“華やかなレビューの男役”。
日舞稽古場では、少女歌劇団トップ
として存在感のある
“粋な着物姿の女性”を。
 劇中劇の出征兵士はまさに
歌劇の男役。
笑いを含めてそれぞれ演じ分ける
多彩な表現はさすがです。

日舞稽古場の場面、散る桜、燃え
上がる散り際の紅葉に自らの命を
重ねて歌い踊る日舞に目も心も
奪われました。
凛とした所作のひとつひとつが
どこを切っても美しく、劇団
トップの使命感、忍びよる病魔、
困難に立ち向かう決意がひしひし
と伝わってきます。





♪時代は移り行く
 逆巻く嵐のように
 愛する人も夢も
 すべて奪って
 吹きすさむ
 争いは果てしなく
 たとえ明日は見えずとも
 せめて歌わん 
 我が恋は 
 色あせず 
 この命つきるとも♪  
と歌われるリピート山中さんが
作られたテーマ曲 
「時代の花」 
が切なく、終幕後も頭の中で
ずっと鳴っていました。





又、軍服姿で踊られる
“出陣の舞”は圧巻でした。
出征兵士の心に自分の思いを
重ねて 
「生きられる命なら生き抜い
てほしい」と大和川の幸せや
赤紙のきた向坂の行く末を
祈るように、
“元祖 煌 光”最後の輝き
を放つ決死の覚悟さえ見える
凄い気迫の舞いに、ただただ
圧倒されました。


気丈な煌光が、義理の姉“ハル”
に見せた純情に胸突かれました。
“ハル”だけにきつく当たる煌光、
終幕近く、その心の内を吐露する
彼女の思いがけない一面に、素顔
の煌光のあまりにも、ピュアな
女心に思わず涙しました。

元祖煌光が下級生に語る言葉は、
作者の観客へのメッセージであり、
テーマでもあり、終幕の向坂の
行動を暗示するものでした。
「自分を信じて、愛する人を
信じて・・・」  
「人の心は、人に接してこそ
変化するもの・・・」

元祖は全ての難題を受け入れ、
そして信じたのでしょう。
 向坂のことさえも・・・
物語を閉じる浅次郎の述懐に
心を打たれました。
「あれは夢だったのだろうか・・・」
彼にとって仲間たちと一つの
目標に向かって励んだ日々、
それは彼の人生の中で最も
輝かしい時、痛いほど伝わっ
てくる別れの言葉とともに
忘れがたいエンディングでした。

トラウマを抱えた初代、二代目、
入団した可笑しな男子生徒達、
劇団の娘役たちが歌やレビューを
挟んでみせる舞台はスピード感
も快く、極楽歌劇団風のおかしく
もなにやら切ない。
悲劇的な結末ながら、観劇後の
気持ちは心洗われるようで、
素晴らしい舞台を観たという
充実感でいっぱいでした。
どこかで再びこの舞台に出会え
たらと、しきりに願っている
日々です。

元祖煌光が台詞から日舞を舞
い歌う場面、是非是非、闇の
貴公子“鬼の道行”同様、
洋さんの名場面に加えて、
何時かご披露いただきたい
ものです。









back (2010 公演)